今日はお金の話
うつ病にかかわるお金をケースよつて分けます会社在職中会社休職中会社退職後
ただし、今回は社会保険加入の会社に勤めている方が対象です。
会社在職中
うつを発症したが、治療しながら会社で継続できる制度は「自立支援制度」があります。
この制度は、市区町村が窓口になり必要な書類をそろえて申請するものです。
*うつ治療にかかわる費用(診療代、薬代)が1割負担になります。
私の場合、一回の診療代、薬代が約3000円かかっていましたが、この制度を利用して約1000円程度に抑えることができました。
うつの場合、普通の風のように病院1回行って薬もらって治るようなことは全くありません。長期に通院する必要があるので、この制度は非常にありがたい制度です。ただし、1割負担は通院する病院1か所、薬局1か所しか登録できないので注意が必要です。
たかが2割の違いだけれども、2週間に1回通院すると考えると、年間2万円以上も負担が減るんです。ちなみに会社には連絡は全くいかないので自分から言わない限り、会社にはわかりません。
手続き方法や必要書類は地域ごとに違ってくるみたいですので、調べてみてください。私は、病院が申請手続きまで全部やってくれました。
会社休職中
会社休職中のお金にかかわることは、その会社により変わってきます。私の場合、休職期間中の給与はゼロ。住民税、健康保険料、厚生年金は会社がいったん建て替え。その分会社に振り込み。中には休職期間中もある一定の給与が出るところもあ…